君は月夜に光り輝く映画結末ネタバレ!原作本が感動&評判感想は?
映画『君は月夜に光り輝く』が映画化決定!!
主演を勤めるのは北村匠海と永野芽郁のW主演。
原作は発行部数30万部の人気小説✨
不治の病に侵された女子高生の残りの余命においてやり残したことを代わりに行う「代行」を同級生の男子高校生が行い互いに心惹かれていくラブストーリー♡です。
こちらの記事では2019年3月15日公開予定の映画『君は月夜に光り輝く』の映画結末ネタバレ・評判感想について記載されています♡
【原作小説を読みたい方はこちらから購入して読むことができます↓↓↓】
Contents
君は月夜に光り輝く映画あらすじ

高校生の岡田卓也(北村匠海)はクラスの寄せ書きを届けるために
行った病院で、入院中の同級生・渡良瀬まみず(永野芽郁)と出会う。
明るく振舞う彼女が患う病気は“不治の病・発光病”。
細胞異常により皮膚が発光し、その光は死が近づくにつれて強くなるという。
そして、成人するまで生存した者はいない―。
卓也は病院から出ることを許されないまみずの“叶えられない願い”を
代わりに実行し、その感想を伝える【代行体験】を行うことに。
代行体験を重ねるごとに、まみずは人生の楽しみを覚え、
卓也は彼女に惹かれていく。
しかしその反面、迫りくる死の恐怖が2人を襲う。
そして卓也に隠された“ある過去”を呼び覚ます(君は月夜に光り輝く映画公式サイトから引用)
君は月夜に光り輝く映画結末ネタバレ
ここから先はネタバレを含みますので映画を見たい方・内容を知りたくない方は閲覧注意です⚠
【君は月夜に光り輝く結末ネタバレ】
主人公・岡田卓也は高校1年生でした。
卓也が通う学校は中高一貫校で、ずっと休んでいる女の子がいました。
彼女の名前は“渡良瀬まみず”。
彼女は病気持ちで、ずっと学校を休んでいました。彼女の病名は『発行病』で治療法&原因不明の病をもって
「十代から二十代前半までに発症しほとんどの患者は死ぬ」と言われている病気。
特徴として皮膚に異変が起こり月の光に照らされると体が光ると言われており
病気の進行に応じて光の強さが増していくため『発光病』と呼ばれていた。
ある日、まみずに対して寄せ書きを渡すことになり、卓也の恩人・香山彰がまみずの病室を訪れるはずだったが
卓也が代わりにいくことになり、まみずと初対面することになる。
まみずは、初対面でも卓也くんと呼び、卓也もまみずと呼ぶ仲になるが
卓也が寄せ書きやプリントを渡すとまみずは喜ぶが、卓也が無理やり持ってきたのではないかと心配をする。
卓也はウソをつき自分の意思で来たと伝えます。
卓也は喜怒哀楽のあるまみずに興味を持つようになり、話がどんどん弾んでいく。
帰るときにまみずは卓也に「また遊びに来てくれる?」聞き
卓也はまみずを悲しませたくなかったので、「そのうち」と答える。
まみずは次来るときは「アーモンドクラッシュのポッキーを買ってきて欲しい」とお願いをする。
後日、まみずについて香山から聞かれ、まみずと過去になんらかの関係があったがそれは教えないが、もう1度会いに行ってきて欲しいと頼まれる。
卓也は、アーモンドクラッシュポッキーを買い再び病院を訪れる。
まみずの病室に行くとまみずは検査で席を外してた。
そこで待っているとうっかりまみずの大切にしていたスノードームを割ってしまう。
まみずが戻ってくると壊れてしまったスノードームを見てショックを受けている様子であった。
まみずは情緒不安定になり、自分が余命宣告された日をすぎていつ死ぬのか怖いと言うようになった。
帰るときにまみずに自分の姉・鳴子に似ている点があると重ね合わすと
まみずと一緒にいると姉の死についてなにか手掛かりがあるかも知れないと思うようになった。
次の日もまみずの病室を訪れ、昨日渡しそびれたポッキーを渡し、いつものように会話をすると
まみずは『死ぬまでにしたいことリスト』
を作っていると話してくれた。
スノードームを壊してしまった罪悪感から卓也はそれを手伝わせてほしいとお願いをする。
しかし、まみずの願いは大変なものばかりでした。
1人で遊園地に行ったり、深夜から行列に並びスマホを買わされたり、メイド喫茶に行くなどでした。
まみずの願いを実行しているうちに病院でまみずの母親の律と出会います。
律は卓也のことを良く思っていませんでした。
卓也のイヤホンが壊れまみずと一緒に買いに行くことになり、まみずがイヤホンをプレゼントしてくれます。
卓也は嬉しいですが表情をあまりおおげさにだすタイプではありませんでした。
その後、まみずは急に倒れだし病院に再び連れて行かれます。
律・看護師からひどく怒られる卓也ですがまみずは必死に卓也をかばいます。
次にまみずのお願いは「父親の真に会いに行って欲しい」と頼みます。
卓也が真に会いに事情を説明して離婚の理由を教えてもらいます。
真は経営をしていたが破産、自己破産に追い込まれ律と離婚し迷惑をかけたくなかったと言い、
まみずには会わず肉体労働をして毎月治療費を送っていたのであった。
真にスノードームを壊してしまったことを謝り、まみずに条件を与えメールアドレスを教えてくれる許可をもらいました。
病室に行き、まみずに報告をすると
自分の病気のせいで離婚になってしまった、自分のお願いに付き合っている卓也も嫌なのではないかと考えるようになりました。
しかし、卓也はそんなことはないから次にしたいことは何かと尋ねるのでした。
次のお願いは「メイド喫茶でアルバイトをする」
でした。
卓也はメイド喫茶で働くことができないので、厨房で働き、知り合いを作ります。
卓也は家に帰ると姉の部屋に入り姉の本を見つけあるページに注目します。
そこには
「愛するものが死んだ時には自殺しなきゃあなりません」
その時はその意味がまったくわかっていませんでした。
その一方、香山に進展があり女性関係を切りたいから女性に別れ話をしてほしいと卓也に提案します。
そして指定された場所に行くと担任の芳江がおり、卓也は怒られます。
香山には初恋の人のためにそんなことをしたということが明らかになります。
まみずの次の願いは
「亀を飼いたい」
と言われ、亀の名前を亀太郎と名づけるのでした。
そしてまた次の願いを聞くと
「天体観測がしたい」
でしたが、外出許可がでないまみずには病院でしたいと思い、バイト代で卓也は望遠鏡を買うことになります。
こっそりまみずを連れて屋上に行くと
まみずは発行病で月の光で淡い光を放っています。
まみずは恥ずかしがっている様子でしたが、卓也はそれを見てきれいに見えていました。
まみずは卓也の優しさに安心をして、二人はロマンチックな言葉を言い合いながら二人で星を眺めていました。
そして突然、卓也はまみずのことが好きだと告白をします。
しかし、まみずの返事は謝ることしかできませんでした。
卓也は文化祭で『ロミオとジュリエット』をすることになります。
そのことをまみずの話すと、まみずは次のお願いをします。
「卓也はジュリエット役で出演して欲しい」
でした。
卓也はもちろん願いを叶えるために
ロミオ役は香山が演じ、男二人が主役の奇妙なロミオとジュリエットが完成します。
実は卓也が香山のことを恩人だと言います。
中学生の時にいじめられていた子をかばい、不良グループに狙われてしまいます。
そして飛び降り自殺するように脅迫され、その時香山に助けられます。
しかし、香山の方が怪我をして両足骨折を追いバスケをやめてしまいます。
そのため、香山に恩人という思いを抱いており、そして女性関係を整理したのはまみずに会うためだったとわかります。
卓也は少し落ち込んでいた様子でした。
まみずの次の願いは
「好きな小説家のお墓参りをしたい」
でした。
まみずの好きな小説家は”静澤聰”と言う小説家でした。彼女も発行病の病の持ち主でした。
翌日、香山に社会の授業をさぼりお墓参りに行こうと提案するします。
お墓参りの途中で香山は中学受験会場でまみずと出会いと告白をしようと思うことを伝えます。
そして翌日
香山とまみずを二人にして病室から抜けます。
そして数分後に香山が出てきて行ってしまいます。
そしてまみずに聞くと告白されたが好きな人がいるから断ったと言います。
しかし、好きな人が誰かは教えてはもらえませんでした。
香山とふと兄の話をすると、香山の兄と鳴子が付き合っていたことが分かります。
香山はまみずの好きな人が卓也ではないのかと伝えますが、卓也はそれはないと言います。
卓也はふと、まみずが好きだった小説のラストを思い出し、
主人公の友人がで発光病に侵されていた男が亡くなり、焼かれ、主人公はその煙は光っており、
人の死は美しい
と思います。
時間が経つにつれ、まみずの体調も悪くなっていき、光の輝きはより増していくようになりますが、彼女は笑顔に普段通り過ごします。
卓也はまみずの好きな人について聞きますが、まみずは答えずはぐらかしてマフラーを真に渡す用意お願いされます。
真にマフラーを渡すと、1冊の本をもらいます。
その本の内容に「スノードームの作り方」が記載されていました。
2学期になりまみずの体調が悪化していき、
「もう会いに来ないで」
とまみずは卓也に言います。
そして卓也は会いに行くことをやめました。
そして香山は、まみずの寿命が残りわずかしかないと言うことを教えられ、卓也は悲しい気持ちになります。
卓也は病院に侵入しますが看護師に見つかり怒られてしまいます。
看護師は、卓也が来なくなってまみずが毎日泣いていることを伝えられ、卓也は反省するようになります。
卓也は看護師にまみずに明日の演劇を頑張ると伝えて欲しいとお願いをしました。
文化祭の当日、まみずのから突然のテレビ電話が来て、彼女が泣いた顔のあとの様子でした。
しかし、まみずは卓也のジュリエットの姿を見て笑い、少し元気になります。
そしてクラスメイトに頼み、電話がつながったままテレビ電話をして演劇の様子をまみずに見せることします。
最後まで演劇は大成功を迎えその日は終わります。
翌日、卓也は病院に向かうとまさかの面会拒絶となっていました。
そして次の日までまみずのことが心配で全く眠ることができませんでした。
次の日の朝、まみずの様子が気になり病院を訪れるとまみずは元気でした。
卓也を抱きしめ生きているってことを実感します。
卓也は辛くても忘れないと言い、まみずは卓也のことが大好きと伝え、二人とも時間が止まればいいのにと思いその日を過ごしました。
卓也は真にもらった本でスノードームを作ることにします。
そして完成したスノードームをまみずに渡すとまみずは大喜びでした。
恋人となった二人に再び危機がおとずれ、まみずの体調が悪化&それにつれて卓也の精神も不安定になります。
バイトにも力が入らず、やる気が起きないのでバイトをやめることを決意し、卓也はバイトを辞めます。
まみずは自分が死ぬことについて
死んだらどうなるのだろうか?と考え始めます。
卓也は今日の夜にまた来るとまみずに伝え一時病院から席を外します。
その夜病院に行くと、今までに見たことがないくらいにまみずは光り輝いている様子でした。
彼女を屋上に連れて行き、まみずに目を閉じて欲しいと言い、屋上の柵を乗り越えます。
そこで目を開け、まみずは
自分が死んだらどうなるかなんて、どうでもいい
と言い、卓也のことを思い、ずっとこのまま生きていたいという願いを思うようになったと話します。
そしてまみずから
最後のお願いをします。
『これから先、生きていたらどうなるのか知りたい』
卓也はまみずの願いを聞き入れ、
好きと伝え、愛してるとキスをしました。
2週間後にまみずは息を引き取りました。
彼女が死んでからは卓也に音声メッセージが残されていました。
願いは、自分を火葬場で焼いて欲しい
火葬場に行きまみずを焼くと煙突の煙からは光となって空に上がっていきます。
煙は青く白く輝いていました。
まみずが亡くなって半年後、彼女のお墓にみんなで行くことになります。
そして今までわからなかった、言葉には続きがあることを知ります。
愛するものが死んだときに自殺しなきゃあなりません。
けれどもそれでも、業が深くて、
なおもながらうことともなったら、
テンポ正しく、握手をしましょう。
この言葉の意味は生き残った人同士で仲良く生きていきましょうという意味が込められているのでした。。
それがまみずが卓也に伝えたかった思いなんだと判明して、卓也は周りの人をより一層大切にしていこうと思うようになりました。
【終】
まみずが『死ぬまでにしたいこと』を卓也が叶えてくれる純愛感動ラブストーリーですね。
もしもわたしのすきな人が死の病になってしまったら、少しでも長く一緒に生きていたいと思いました。
映画『君は月夜に光り輝く』ではこの卓也とまみずを、北村匠海さん&永野芽郁さんが演じます。
二人がどのように卓也とまみずを表現をするのかも楽しみですね♡
君は月夜に光り輝く映画化決定にTwitterでの反応は?
君は月夜に光り輝くの試写会!
最高でした!フォトセッションの時に撮影許可されて!映画も特に後半は涙止まりませんでした!ほんとに良い映画に出会えました!月川監督、芽郁ちゃんをはじめとした出演者のみなさん今日はお疲れ様でした!!公開されたらまた見に行きます!!!#君は月夜に光り輝く#永野芽郁#君月みたよ pic.twitter.com/r9pY75ZaP8
— Hinata (@Hinata67680360) 2019年2月19日
映画『君は月夜に光り輝く』
先行試写会にご招待いただきました!
感動的なストーリーに思わずホロリ✨
.
映画の鍵を握る “ #赤い靴 ”は
公式オンラインショップにて好評発売中😍#サマンサリュールサンダル を履いて#君月 を観に行こう⭐️
.#君は月夜に光り輝く #先行試写会#永野芽郁 #北村匠海 pic.twitter.com/bCiSmW5Izh— サマンサタバサ SamanthaJP (@samantha_PR_ST) 2019年2月21日
【フォトギャラリー:30枚】永野芽郁&北村匠海登場! 3月15日公開の映画『君は月夜に光り輝く』完成披露舞台挨拶の様子 #君は月夜に光り輝く #永野芽郁 #北村匠海 #甲斐翔真 #松本穂香 #今田美桜 #優香 #生田智子 #長谷川京子 #及川光博 #月川翔 #映画 https://t.co/lh1U94xei0
— クランクイン! (@crank_in_net) 2019年2月19日
今回の #君は月夜に光り輝く は #君の膵臓をたべたいと 同じ”生”について深く考えさせられました。
1回は誰かのファンだからとかの気持ちで見るのではなく、自分がと周りの人を役に置き換えてみると普段の生活での考え方が変わると思いました。#君月みたよ#試写会#感動をありがとうございました pic.twitter.com/MpFUo13sOg— あぃ// (@dish_airiT) 2019年2月19日
2019年3月15日公開される映画『君は月夜に光り輝く』の先行試写会の様子がTwitterで話題になっていました。
見に行けた方はラッキーですね。感動系の恋愛作品ですね。
まだ見ていない方は一般公開がされてから見に行きましょう☆
君は月夜に光り輝くの原作が売り切れ続出!
2019年2月23日発売の #メディアワークス文庫 表紙とあらすじを公開!
『君は月夜に光り輝く +Fragments』(著/ #佐野徹夜 )
映画化決定『#君は月夜に光り輝く』の感動が再びよみがえる、待望の続編!https://t.co/Vv8IN0qK5e pic.twitter.com/lUiOGLh3aF— メディアワークス文庫 (@mwbunko) 2019年2月14日
【書籍新刊情報】「君は月夜に光り輝く 上巻」が入荷カツ~!アニメイト特典は【原作文庫用カバーペーパー】です☆特典付きのお買い求めはお早目に! pic.twitter.com/xnOkr2JkVZ
— アニメイト高槻 (@animatetktk) 2019年2月21日
君は月夜に光り輝く 映画公開まで、あと1か月です!
原作本も品切れが続いていましたが、入荷しました🙋🙋🙋#君月 #君は月夜に光り輝く#永野芽郁 #北村匠海 #セカオワ #SEKAINOOWARI #姫路 #兵庫 pic.twitter.com/5Y1AbYErYX
— TSUTAYA熊見店 (@TSUTAYA_KUMAMI) 2019年2月17日
#永野芽郁 #北村匠海 主演で映画化される『君は月夜に光り輝く』。佐野徹夜による原作本は、累計発行部数40万部を突破!原作・関連書籍をこちらの特集ページでご紹介いたします。https://t.co/OM9ARUstFS#キミツキ pic.twitter.com/uldyZz18QV
— HMV&BOOKS online 本 (@HMV_BOOKS) 2019年2月15日
君は月夜に光り輝くの漫画・原作が本屋で大人気で売り切れ続出のようです。
『君は月夜に光り輝く』をまだ読んだことが無い人は読んでみることをオススメします。
君は月夜に光り輝くの画集・イラストが美しい!
【告知】僕の新しい画集が出ます。『夜明けより前の君へ featuring 君は月夜に光り輝く』と題し、個展図録に新たに色々と収録予定です。また、映画の脚本を拝読してイラストを一枚描き下ろしました。まみずと卓也の、もしもの一瞬。原作を愛する方々と映画にとって、特別な一枚でありますように。 pic.twitter.com/WKS0qHNNaM
— loundraw@小説2/28 (@loundraw) 2018年12月18日
君は月夜に光り輝くの画集・イラストが公開されました。
このイラストは美しすぎますよね✨
これはわたしもオススメの1冊です。
映画『君の名は』のようにイラストがとてもキレイですね(*’▽’)